新着情報
育児・介護休業法の改正について
令和3年6月に改正された育児・介護休業法のポイントについて、前々回は令和4年4月から施行されている育児休業を取得しやすい雇用環境整備の義務化等について解説しましたが、今回は令和4年10月に創設される出生時育児休業制度(産後パパ育休)、育児休業の分割取得等について解説します。
出生時育児休業制度(産後パパ育休)の創設
男性の育児休業取得を促進するため、出生
続きを読む >>
生前贈与の「暦年課税」
生前贈与とは、生きている間に財産を配偶者や子、孫などに贈与することです。一方、死亡してから財産を承継することを相続と言います。
生前贈与を行うと、相続税の課税対象となる財産を減らせるため、相続税を軽減できることから、相続税の節税対策として生前贈与を考える方も多いかと思います。生前贈与を行うことで、贈与する人(贈与者)にとっては、自分が生きているうちに、あげたい財産をあげたい人に渡すこ
続きを読む >>
育児・介護休業法の改正について
令和3年6月に育児・介護休業法が改正され、令和4年4月1日より段階的に施行されます。今回の改正で、男女とも仕事と育児を両立できるように、男性の育児休業取得促進のための枠組み(出生時育児休業制度等)が創設されます。また、育児休業を取得しやすい雇用環境整備や労働者への個別の周知・意向確認などが義務化されます。改正された育児・介護休業法のポイントについてお知らせします。
改正
続きを読む >>
退職所得
退職金は税法上「退職所得」と呼ばれます。この意味での退職金は、退職時に特別に支払われる一時的な賃金のことです。 定年退職や転職等により退職金の支払いを受けた場合はもちろん、解雇予告手当を受け
続きを読む >>
住宅ローン控除の見直し
令和4年度税制改正として住宅ローン控除の見直しがされます。今後の個人課税に影響する改正項目としてお伝えします。 住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除について適用期限(令和3年12月3
続きを読む >>
土地建物の譲渡所得の計算
個人の確定申告にかかる譲渡所得について解説致します。 譲渡所得とは、土地、建物、株式、ゴルフ会員券、車、書画骨董、貴金属や宝石などの資産を売却することによって生ずる所得をいいます。
続きを読む >>
コロナ克服・新時代開拓のための経済対策について
令和3年12月20日、過去最大規模となる令和3年度補正予算が成立しました。新型コロナウイルス対策に加え、「新しい資本主義」を起動させ、「成長と分配の好循環」を実現するために、4つの柱となる総合的な経済対策が策定されています。 このうち、中小企業関係に
続きを読む >>
2022年(令和4年)提出分 確定申告
確定申告の時期になりました。個人事業主様におかれましては申告の準備に忙しい頃かと思います。ここで、2022年提出分確定申告の変更点を数点ご説明致します。
<提出期限>
2022年提出分(令和3年分)の確定申告期間は、2022年(令和4年)2月16日(水)〜2022年(令和4年)3月15日(火)まで(コロナにかかる延長申請あり)です。
贈与税は2022年(令和4年)2月1
続きを読む >>
暗号資産
令和3年12月に、国税庁より「暗号資産に関する税務上の取扱いについて(FAQ)」が公表されました。暗号資産について解説いたします。
暗号資産(仮想通貨)とは、インターネット上でやりとりできる電子データの「通貨」です。価格変動が激しいため投資先としてはリスクが大きい反面、大きな利益を上げる可能性を秘めていることから人気の投資対象となっています。
1.暗号資産取引の所得
続きを読む >>
年始の提出書類
年始は、税務署及び市区町村に提出する書類の作成が集中する時期です。この時期に作業をスムーズに進めるためにも、それらの概要を知っておくことが大切です。
給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表
「法定調書」とは、種類ごとに該当する人員の合計や支払った額の合計、源泉徴収した税の総額などを記載した書類です。法定調書とは、税法により税務署への提出が義務付けられている書類です。全てを挙げると6
続きを読む >>