創業支援コラム
退職所得
退職金は税法上「退職所得」と呼ばれます。この意味での退職金は、退職時に特別に支払われる一時的な賃金のことです。 定年退職や転職等により退職金の支払いを受けた場合はもちろん、解雇予告手当を受け
続きを読む >>
土地建物の譲渡所得の計算
個人の確定申告にかかる譲渡所得について解説致します。 譲渡所得とは、土地、建物、株式、ゴルフ会員券、車、書画骨董、貴金属や宝石などの資産を売却することによって生ずる所得をいいます。
続きを読む >>
2022年(令和4年)提出分 確定申告
確定申告の時期になりました。個人事業主様におかれましては申告の準備に忙しい頃かと思います。ここで、2022年提出分確定申告の変更点を数点ご説明致します。
<提出期限>
2022年提出分(令和3年分)の確定申告期間は、2022年(令和4年)2月16日(水)〜2022年(令和4年)3月15日(火)まで(コロナにかかる延長申請あり)です。
贈与税は2022年(令和4年)2月1
続きを読む >>
年始の提出書類
年始は、税務署及び市区町村に提出する書類の作成が集中する時期です。この時期に作業をスムーズに進めるためにも、それらの概要を知っておくことが大切です。
給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表
「法定調書」とは、種類ごとに該当する人員の合計や支払った額の合計、源泉徴収した税の総額などを記載した書類です。法定調書とは、税法により税務署への提出が義務付けられている書類です。全てを挙げると6
続きを読む >>
持続化給付金制度(新型コロナウイルス感染症)
新型コロナウイルス感染症拡大により、事業継続に大きな影響を受けている事業者に対して、事業全般に広く使える給付金(持続化給付金)が支給されます。支給要件に合致される事業者の皆様はぜひご活用いただけますと幸いです。今回は持続化給付金制度を解説いたします。
(1)持続化給付金とは?
持続化給付金とは、新型コロナウイルス感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起
続きを読む >>
法人税申告のポイント(3月決算法人)
令和元年度税制改正における改正事項を中心として、令和2年3月期の法人申告においては、いくつか注意が必要なポイントがあります。前回お伝え出来なかった内容を説明します。
(1) 中小企業向け租税特別措置の適用除外措置
中小企業向けの主な税制に関しては以下の図表1のようになります。
図表1 中小企業向けの主な税制
法人税法
(今後も適用可能)
法人税の軽減税率
所得800万
続きを読む >>
新型コロナウイルス感染症に係る資金調達
新型コロナウイルス感染症による影響で、資金繰りに直面されている事業主の方が多いかと思います。各種政府では資金繰りの面で対応策を打ち出しております。以下にて代表的な資金調達に関する内容を解説いたします。
(1)日本政策金融公庫
日本政策金融公庫では、コロナウイルス感染症の発生により影響を受けた中小企業・小規模事業者や農林事業者等に対して融資や返済に関する相談を実施しております。
① 融資制度の
続きを読む >>
法人税申告のポイント(3月決算法人)
令和元年度税制改正における改正事項を中心として、令和2年3月期の法人申告においては、いくつか注意が必要なポイントがあります。今月号では、その中の主な概要を説明します。
(1) みなし大企業の範囲の見直し
中小企業者等は様々な税制上の優遇措置を受けることができます。しかし、単体としては中小企業であっても、大企業のグループ企業であり一定の要件を満たす場合は「みなし大企業」として優遇措置の適用対象か
続きを読む >>
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
2020年も何卒よろしくお願い申し上げます。
昨年度も非常に多くのお客様からお問い合わせをいただき、誠にありがとうございました。
お客様の事業拡大を通じて、当事務所も共に成長していくこと、これが私の目標でもあり、夢でもあります。
2020年も多くのお客様と出会い、支援できることを願っております。
2020年も皆さまにと
続きを読む >>
M&Aメディア≪FUNDBOOK≫への寄稿のお知らせ
この度、 M&AアドバイザーとM&Aプラットフォームを
組み合わせた「ハイブリッド型」のM&A仲介サービスを行っている株式会社FUNDBOOK(URL:https://fundbook.co.jp/) の運営するM&Aメディアに記事を寄稿させて頂きました。
■記事の内容:
「経営者も知っておきたい株式交換の税務と仕訳」
記事URL: https://fun
続きを読む >>