確定申告に関する基礎知識
(1)確定申告とは?
毎年この時期になると、確定申告の時期で個人事業主の方々や会社員の方で不動産賃貸など副業をされている方々にとっては忙しい時期になります。また、会計事務所においても個人の確定申告の相談等が増えてくるため忙しい時期となります。ここで再度確定申告に関する基本的な流れについてご説明いたします。
「確定申告」とは、1月1日から12月31日の1年間に発生した所得を計算し、税務署へ申告する手続きのことをいいます。納税額を自分で計算して確定し、自己申告する形式を取っていることから、「確定申告」と呼ばれます。
(2)確定申告の対象者
確定申告の対象者は、個人事業主やフリーランスだけではありません。会社員等でも下記に当てはまる場合には、確定申告書を提出する必要があります。
<会社員やパート、アルバイトなどの給与所得者>
・その年の給与収入が2,000万円を超えている
・給与収入が1ヵ所からで、副業の所得が20万円を超えている
・給与収入が2ヵ所以上からあり、少ないほうの給与が20万円を超えている等
<年金受給者>
・65歳未満の場合は108万円、65歳以上の場合は158万円を超える公的年金やそのほかの年金を受け取っている
<上記以外>
・個人事業を営んでいる(フリーランスや個人企業など)
・不動産収入や配当所得がある
(3)確定申告における還付
下記の方々は、会社にて年末調整を行っている場合でも確定申告をすれば、所得税が還付されます。
- 1.2019年度中に住宅ローンを借りた場合
- 2.5団体を超える自治体にふるさと納税を行っている人
- 3.年間の医療費が家族と合わせて10万円以上かかった
- 4.株や投資信託で大損した
- 5.年の途中で退職し、再就職しなかった
- 6. 災害や盗難などで資産に被害を受けた
(4)確定申告の提出時期
確定申告の手続きは翌年の2月16日~3月15日に行いますが、曜日の関係で前後する場合があります。2018年度の確定申告は、所得税の場合、2019年2月18日(月)~3月15日(金)の間に申告・納税が必要です。なお、個人事業主(フリーランスや個人企業)の消費税と地方消費税は2019年4月1日(月)までで、贈与税は2019年2月1日(金)~3月15日(金)の間に納税が必要です。
(5)期限後申告の場合
提出期限に遅れてしまった場合には、申告は期限後申告として扱われます。期限後申告の場合や無申告で所得金額の決定を受けた場合には、無申告加算税が追加されます。
無申告加算税は、50万円までは15%、50万円を超える部分は20%と高額になります。自主的に期限後申告をした場合には5%に軽減されます。
例:納税額が80万円だった場合の無申告加算税の計算方法
(50万円×15%)+{(80万円-50万円)×20%}=13万5,000円
ただし、申告期限から1ヵ月以内に自主的に申告を行い、期限内申告を行う意思があったと認められた場合には、無申告加算税は課されません。しかし、期限日から納付日までの延滞税は発生します。延滞税の利率は納期限の翌日から2月までは年7.3%、それ以降は14.6%、もしくは「特例基準割合+7.3%」の低い方が適用されます。皆様ぜひ期限を守って申告しましょう。
(6)確定申告の提出方法
確定申告書の提出方法は以下のとおりです。
①e-Taxで申告
「確定申告書等作成コーナー」で作成した申告書等は、e-Taxにより
送信できます。詳しくは、国税庁ホームペー ジをご確認願います。
②郵便又は信書便により、住所地等の所轄税務署に送付
③住所地等の所轄税務署の受付に提出
税務署の時間外収受箱への投函により、提出することもできます
(7)納税額の納付方法
納税額の納付方法には、以下のいずれかの方法があります。
①振替納税を利用
振替納税のお申込みは、2019年3月15日(金) までに『預貯金口座振替依頼書兼納付書送付
依頼書』に必要事項をご記入の上、所轄税務署又は金融機関にご提出願います(上記図参照)。
②e-Taxで納付
③クレジットカードで納付
インターネットを利用して「国税クレジットカードお支払サイト」から納付できます。
④QRコードにてコンビニエンスストアで納付
2019年1月以降、ご自宅などで、国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーやコンビニ
納付用QRコード作成専用画面から納付に必要な情報をQRコードとして作成(印刷)し、コン
ビニエンスストアで納付できます(ただし、金額は30万円以下)。
⑤金融機関又は税務署の窓口で現金で納付
お知らせの最新記事
- 退職金
- 定額減税の対象となる源泉所得税、ならない源泉所得税
- 所得税の非課税とされる給与
- 源泉所得税の定額減税の対象者について
- 中小企業向け賃上げ促進税制
- 申告書等の控えへの収受日付印の押なつが廃止されます
- 約束手形が2026年に廃止
- 財産債務調査制度の見直しのポイント
- 定額減税[令和6年度の税制改正大綱]:住民税
- 「令和6年能登半島地震」に係る国税の申告・納付等の期限を延長
- 定額減税[令和6年度の税制改正大綱]
- 帳簿保存のみの保存で仕入税額控除が認められる取引
- 2024年提出(令和5年分)の確定申告の変更点
- 令和5年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引き
- 2024年1月からの電子帳簿保存法改正による変更点
- 事業所得者のための決算のポイント
- 贈与税と相続税(税制改正)
- インボイス制度で変わる経費精算のルール
- 年末調整(令和5年分)の変更点
- インボイス制度で変わる経費精算のルール
- インボイス制度の概要
- 令和5年度税制改正 個人事業者の各種提出書等の見直しについて
- インボイス制度(独占禁止法・下請法の観点からの留意点)
- 枚方市エネルギー価格高騰対策緊急支援金
- 交際費
- インボイス制度導入目前!要点のおさらい
- 繰延資産の取扱い
- インボイス制度導入目前!要点のおさらい
- 役員報酬
- 法人事業概況説明書・会社事業概況書の記載要領の変更について
- 電子帳簿保存法の新たな要件緩和措置
- 令和5年度税制改正について
- 令和5年度税制改正大網
- 令和5年度の個人課税に影響する改正項目
- 医療費控除
- 地方税務手続のデジタル化
- 確定申告
- 事業所得者のための決算のポイント
- 住民税
- 事業所得者のための決算のポイント
- 所得金額調整控除
- 新年明けましておめでとうございます
- 令和4年分確定申告からの新機能等を公表
- 所得控除
- 令和3年度の租税滞納状況を公表
- 電子帳簿等保存制度(2022年1月の改正ポイント)
- 令和4年分の路線価図等を公表
- 消費税インボイス制度の免税事業者への影響
- 令和4年度税制改正について
- 固定資産の減価償却
- 令和4年度税制改正について
- 国税のキャッシュレス納付
- 法人関係の税制改正について
- 所得拡大促進税制
- 育児・介護休業法の改正について
- 生前贈与の「暦年課税」
- 育児・介護休業法の改正について
- 退職所得
- 住宅ローン控除の見直し
- 土地建物の譲渡所得の計算
- コロナ克服・新時代開拓のための経済対策について
- 2022年(令和4年)提出分 確定申告
- 暗号資産
- 年始の提出書類
- 年末調整手続きの電子化について
- 事業復活支援金
- 電子帳簿保存法改正のポイント
- 2021年度税制改正における2021年の年末調整変更点
- セルフメディケーション税制の見直し
- 生命保険での節税対策
- 令和3年分の路線価図等を公表
- 資本的支出と修繕費
- 納税環境の整備
- 資金繰りのポイント
- 退職所得課税の改正点
- 事業承継・引継ぎ補助金
- 事業再構築補助金の申請受付がスタート
- 月次支援金
- ものづくり補助金 「低感染リスク型ビジネス枠」
- 事業譲渡の税務
- 総額表示義務について
- 一時支援金
- 令和3年度税制改正の大綱
- 事業再構築補助金
- 個人事業者の確定申告のポイント
- 融資の審査のポイント
- 令和3年1月以降の「ひとり親」・「寡婦」の源泉徴収の取扱い
- 【消費税】 インボイス制度
- 事業所得者のための決算のポイント
- 給与支払報告書及び法定調書合計表
- 新年明けましておめでとうございます
- 年末調整の対象となる給与について
- 年末調整の主な変更点
- 令和2年度 新型コロナウィルス感染症 緊急経済対策による税制改正
- 新型コロナウイルスによる納税猶予・申告納付期限の延長制度
- 令和2年度 新型コロナウィルス感染症 緊急経済対策による税制改正
- 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金制度
- 令和2年度 新型コロナウィルス感染症 緊急経済対策による税制改正
- 家賃支援給付金制度
- 令和2年度 税制改正について (個人関係)
- 持続化給付金制度 (支援対象拡大)
- 新型コロナウイルス感染症 緊急経済対策における税制措置
- 助成金・支援金
- 持続化給付金制度(新型コロナウイルス感染症) 続き
- 持続化給付金制度(新型コロナウイルス感染症)
- 法人税申告のポイント(3月決算法人)
- 新型コロナウイルス感染症に係る資金調達
- 法人税申告のポイント(3月決算法人)
- 相続時精算課税制度
- 個人事業者の確定申告のポイント
- 所得税の確定申告
- 法定調書の作成と提出について
- 事業承継(第三者承継)
- 中小事業者の税額計算の特例について
- 年末調整と住民税
- 新年明けましておめでとうございます
- 新しい請求書等保存方式について
- M&Aメディア≪FUNDBOOK≫への寄稿のお知らせ
- 繰延資産の範囲と取扱い
- 消費税の軽減税率制度・新しい請求書等保存方式
- 年末調整関係書類 (令和2年に変更予定)
- 民法(相続法)改正
- 法人にかかる税制
- 補助金・助成金
- 法人事業税の税率の改正等
- 法人化(法人成り)
- ふるさと納税/商業・サービス業・農林水産業活性化税制
- 棚卸資産
- 【平成31年3月期】法人税申告のポイント
- 仮想通貨
- 金融検査マニュアルの廃止
- 年次有給休暇の時季指定義務
- 改正内容等
- 引当金
- 平成31年度税制改正
- 法定調書の作成と提出について
- インボイス制度
- 年末調整の留意事項 と手順
- 新年明けましておめでとうございます
- 災害にかかる税制のポイント
- 事業承継税制の改正ポイント
- 災害にかかる税制のポイント
- 働き方改革関連法
- 平成30年度税制改正のポイント 【消費税の簡易課税制度の見直し】
- 消費税の軽減税率制度
- 2018.9 お客様の声
- 平成30年度税制改正のポイント 【源泉所得税関係の税制改正事項】
- 従業員に支給の食事・記念品と源泉徴収
- 平成30年度税制改正のポイント 【消費課税】
- 算定基礎届
- 夏季休業期間のお知らせ
- 平成30年度税制改正のポイント(個人)
- 建設業の社会保険加入
- 契約社員等の無期転換ルールについて
- 2018.5 お客様の声
- 平成30年度税制改正のポイント
- 2018.4 お客様の声
- 保証付融資
- ビットコイン(仮想通貨)
- 2018.3 お客様の声
- 2018.3 お客様の声
- 株式会社 vs. 合同会社
- 確定申告に関する留意点
- 2018.2 お客様の声
- 税制改正等(給与所得控除)
- Indeedの利用
- 年末調整の流れ
- 進化する人事労務
- 新年明けましておめでとうございます
- 税制改正等 (配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し)
- 2017.11 お客様の声
- 消費税の軽減税率制度
- 2017.10.13 T株式会社 O.T様
- 枚方 会社設立・起業相談オフィス HPがオープンいたしました
創業支援コラムの最新記事
- 新年明けましておめでとうございます
- インボイス制度導入目前!要点のおさらい
- 事業所得者のための決算のポイント
- 新年明けましておめでとうございます
- 国税のキャッシュレス納付
- 退職所得
- 土地建物の譲渡所得の計算
- 2022年(令和4年)提出分 確定申告
- 年始の提出書類
- 持続化給付金制度(新型コロナウイルス感染症)
- 法人税申告のポイント(3月決算法人)
- 新型コロナウイルス感染症に係る資金調達
- 法人税申告のポイント(3月決算法人)
- 新年明けましておめでとうございます
- M&Aメディア≪FUNDBOOK≫への寄稿のお知らせ
- 繰延資産の範囲と取扱い
- 消費税の軽減税率制度・新しい請求書等保存方式
- 年末調整関係書類 (令和2年に変更予定)
- 民法(相続法)改正
- 法人にかかる税制
- 補助金・助成金
- 法人事業税の税率の改正等
- 法人化(法人成り)
- ふるさと納税/商業・サービス業・農林水産業活性化税制
- 棚卸資産
- 【平成31年3月期】法人税申告のポイント
- 仮想通貨
- 金融検査マニュアルの廃止
- 年次有給休暇の時季指定義務
- 改正内容等
- 引当金
- 平成31年度税制改正
- 法定調書の作成と提出について
- インボイス制度
- 災害にかかる税制のポイント
- 事業承継税制の改正ポイント
- 災害にかかる税制のポイント
- 働き方改革関連法
- 平成30年度税制改正のポイント 【消費税の簡易課税制度の見直し】
- 消費税の軽減税率制度
- 平成30年度税制改正のポイント 【源泉所得税関係の税制改正事項】
- 従業員に支給の食事・記念品と源泉徴収
- 平成30年度税制改正のポイント 【消費課税】
- 算定基礎届
- 夏季休業期間のお知らせ
- 平成30年度税制改正のポイント(個人)
- 消費税の課税事業者・免税事業者
- 建設業の社会保険加入
- 保証付融資
- 株式会社 vs. 合同会社
- 確定申告に関する留意点
- 税制改正等(給与所得控除)
- Indeedの利用
- 年末調整の流れ
- 進化する人事労務
- 新年明けましておめでとうございます
- 早期経営改善計画策定支援
- 消費税の軽減税率制度
- クラウドファンディング
- クラウド会計
- クラウドソーシング
- 「制度融資」vs. 「公庫融資」