令和7年分 年末調整 特定親族特別控除

   特定親族特別控除は、令和7年分の所得税から適用されます。年末調整で適用を受けようとする場合には、令和7年の最後に給与の支払を受ける日の前日までに「給与所得者の特定親族特別控除申告書」(以下「特定親族特別控除申告書」といいます。)を給与支払者に提出する必要があります。

1)特定親族特別控除の概要

   大学生年代の子等について、控除対象扶養親族としての所得制限を超えた場合にも、一定の所得控除を受けられる仕組みが導入されました。この新たな控除を特定親族特別控除といいます。この控除の対象を特定親族といいます。

(特定親族の要件)                                                                     ①納税者と生計を一にする年齢19歳以上23歳未満の親族等*             合計所得金額58万円超123万円以下                                          配偶者及び青色事業専従者等は除きます。

(控除額)

特定親族の合計所得金額

控除額

                 58万円超   85万円以下

63万円

                 85万円超   90万円以下

61万円

                 90万円超   95万円以下

51万円

                 95万円超 100万円以下

41万円

               100万円超 105万円以下

31万円

               105万円超 110万円以下

21万円

               110万円超 115万円以下

11万円

               115万円超 120万円以下

                     6万円

               120万円超 123万円以下

                     3万円

 

2)特定親族特別控除申告書

   特定親族特別控除の適用を受けようとする場合には、その年の最後に給与の支払を受ける日の前日までに特定親族特別控除申告書を給与支払者に提出する必要があります。特定親族特別控除申告書は、基礎控除申告書、配偶者控除等申告書及び所得金額調整控除申告書との兼用様式とされています。                                                                                                                                 特定親族特別控除申告書の記載例は次のとおりです。

(例)大学生の子(年齢20歳、給与収入160万円(給与所得95万円*))                                              給与収入160万円-給与所得控除額65万円

3)その他の留意点

   特定親族特別控除は、控除対象扶養親族としての所得制限を超えた親族等について適用されます。よって、扶養控除と重複して適用することはできません。また、2人以上の納税者の特定親族に該当する親族等がいる場合、特定親族特別控除はいずれか1人の納税者にのみ適用されます。

お知らせの最新記事

起業家のための無料相談受付中! お気軽にお電話下さい 0120-888-154 受付時間 9:00〜21:00土日祝も対応可 無料相談の詳細はコチラ
ページ上部へ戻る