資本的支出と修繕費

   資本的支出と修繕費についての区分の事例を見ていきましょう。

事例① 土地に対する資本的支出(砂利の敷設に要した費用)

 A社は数年前から自社所有の土地(更地で舗装等なし)を資材置場及び青空駐車場として使用していました。                                                                                                                         ところが最近、その土地の水はけが悪くなってきたため、水はけを良くするために砂利を敷設することとしました。                                                                                                             A社は、この砂利の敷設費用を修繕費として処理しています。

検討                                                                                                                                     本事例における砂利敷設費用は修繕費に該当します。                                                             法人が現に使用している土地の水はけを良くする等のために行う砂利、砕石等の敷設に要した費用や、砂利道又は砂利路面に砂利、砕石等を補充するために要した費用は修繕費に該当するとされています。                                                                                                                           これらの費用は、通常の維持管理ないし原状回復の費用であるという理由によるものです。

対策                                                                                                                 ただし、この取扱いが認められるのは、現に使用している土地に対する砂利敷設等の費用であって、新たに他から取得した土地や未利用の土地を事業の用に供するに当たって敷設される砂利等の敷設費用はその土地の取得価格に含める必要がありますので注意が必要です。                                 また、砂利道や砂利路面(表面に砂利、砕石等を敷設したもの)を設けた費用については、構築物(「舗装道路及び舗装路面」、「石敷のもの」:耐用年数15年)として資産計上する必要があります。

事例② 資本的支出に対する圧縮記帳(保険金等の圧縮記帳)

   製造業を営むA社は、工場において1日1,000個の製品が製造可能な機械3台をフル稼働させて製造活動を行っていました。                                                                                                       ところが工場の火災によりこの機械のうち1台が損壊し保険金を受け取ることになりました。         A社は受け取った保険金により損壊した機械と同種の機械を購入しようとしましたが、納入までかなりの期間が必要とされるため、新機械の購入を断念し、被害を受けなかった残りの2台の機械につきそれぞれ1日1,500個生産できるように改造を行い、その改造に係る費用を資本的支出として資産計上しています。                                                                                                               A社はこの資産計上した資本的支出について、保険金等の圧縮記帳を行っています。

検討                                                                                                                 保険金等の圧縮記帳においては、滅失等した固定資産の代替資産となるような資本的支出に対しても圧縮記帳が認められます。     

    法人が、その有する固定資産の滅失や損壊により保険金等の支払を受けた場合において、その保険金等により代替資産(滅失等した固定資産に代替する同一種類の固定資産)を取得した場合に加えて、代替資産となるべき資産を改良した場合、すなわち資本的支出を行った場合には、これらの資本的支出につき圧縮記帳をすることができます。                                                                         したがって、本事例のように新たな代替資産を取得せず、残った機械に改造を行って従来の生産能力を維持するような資本的支出についての保険金等の圧縮記帳の適用が可能となります。

対策                                                                                                                 一般的に圧縮記帳の対象となる資産の中に資本的支出は含まれていませんが、本事例のような保険金等の圧縮記帳については認められる場合があるということに留意する必要があります。               また、①国庫補助金等の圧縮記帳において、その補助金等の返還を要しないことが確定した日までの間に対象資産について行われた資本的支出、②収用等の圧縮記帳において代替資産となるべき資産について行われた資本的支出、③特定資産の買換えの圧縮記帳において、新たに取得した買替資産を事業の用に供するために行われた資本的支出についても圧縮記帳が認められます。

 

お知らせの最新記事

起業家のための無料相談受付中! お気軽にお電話下さい 0120-888-154 受付時間 9:00〜21:00土日祝も対応可 無料相談の詳細はコチラ
ページ上部へ戻る